2008年01月19日
カンボジア・メコン川流域 イルカ居るから魚網禁止(読売)
○記事タイトル :
カンボジア・メコン川流域 イルカ居るから魚網禁止
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 国際面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: イラワジイルカ・メコン・漁業
○記事概要:
カンボジアのメコン川では、絶滅が心配されるイラワジイルカ保護をめぐり流域漁民が苦悩。
カンボジア・メコン川流域 イルカ居るから魚網禁止
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 国際面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: イラワジイルカ・メコン・漁業
○記事概要:
カンボジアのメコン川では、絶滅が心配されるイラワジイルカ保護をめぐり流域漁民が苦悩。
2008年01月05日
寒ブリの漁獲激減 海水温上昇(毎日)
○記事タイトル :
寒ブリの漁獲激減 海水温上昇
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 総合面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 温暖化・寒ブリ漁・激減
○記事概要:
温暖化で日本近海の海水温が上がる中、青森の寒ブリ漁獲量が激減。
寒ブリの漁獲激減 海水温上昇
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 総合面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 温暖化・寒ブリ漁・激減
○記事概要:
温暖化で日本近海の海水温が上がる中、青森の寒ブリ漁獲量が激減。
2007年11月21日
諫早開拓完工の有明海 タイラギ貝ほぼ死滅(読売)
○記事タイトル :
諫早開拓完工の有明海 タイラギ貝ほぼ死滅
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 諫早開拓・完工式・環境問題
○記事概要:
諫早開拓事業の完工記念式典が行われたが、名産のタイラギ貝がほぼ死滅していることも判明。
諫早開拓完工の有明海 タイラギ貝ほぼ死滅
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 諫早開拓・完工式・環境問題
○記事概要:
諫早開拓事業の完工記念式典が行われたが、名産のタイラギ貝がほぼ死滅していることも判明。
2007年06月17日
船も家族、海と生きる 京都府伊根町(産経)
○記事タイトル :
船も家族、海と生きる 京都府伊根町
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 舟屋群・丹後半島
○記事概要:
海に一番近い暮らし、京都府伊根町の舟屋群の紹介記事。
船も家族、海と生きる 京都府伊根町
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 舟屋群・丹後半島
○記事概要:
海に一番近い暮らし、京都府伊根町の舟屋群の紹介記事。
2007年05月22日
西日本の魚なのに 北のサワラ大量(朝日)
○記事タイトル :
西日本の魚なのに 北のサワラ大量
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 温暖化・サワラ・青森
○記事概要:
西日本の春を告げるサワラの水揚げが青森県で急増。
西日本の魚なのに 北のサワラ大量
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 温暖化・サワラ・青森
○記事概要:
西日本の春を告げるサワラの水揚げが青森県で急増。
2007年05月06日
磯焼けの犯人 魚だった(日経)
○記事タイトル :
磯焼けの犯人 魚だった
○新聞名: 日経新聞
○掲載紙面: サイエンス面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 磯やけ・黒潮・沿岸開発
○記事概要:
日本近海で深刻な問題となっている磯焼けの原因が、水温変化による魚の乱食であることを研究チームが発表。
磯焼けの犯人 魚だった
○新聞名: 日経新聞
○掲載紙面: サイエンス面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 磯やけ・黒潮・沿岸開発
○記事概要:
日本近海で深刻な問題となっている磯焼けの原因が、水温変化による魚の乱食であることを研究チームが発表。
2007年03月14日
ミナミマグロ枯渇 過剰漁獲(主要各紙)
○記事タイトル :
ミナミマグロ枯渇 過剰漁獲
○新聞名: 主要各紙
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 漁業資源・マグロ・枯渇
○記事概要:
世界漁業・養殖白書によると、マグロは過剰漁獲状態で枯渇の危険性があることを報告。
ミナミマグロ枯渇 過剰漁獲
○新聞名: 主要各紙
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 漁業資源・マグロ・枯渇
○記事概要:
世界漁業・養殖白書によると、マグロは過剰漁獲状態で枯渇の危険性があることを報告。
2007年02月16日
海藻「磯焼け」防止 水産庁、魚類駆除など指針(日経)
○記事タイトル :
海藻「磯焼け」防止 水産庁、魚類駆除など指針
○新聞名: 日経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 磯焼け・ガイドライン・水産庁
○記事概要:
磯焼けを防止するためのガイドラインを水産庁がまとめた。
海藻「磯焼け」防止 水産庁、魚類駆除など指針
○新聞名: 日経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 磯焼け・ガイドライン・水産庁
○記事概要:
磯焼けを防止するためのガイドラインを水産庁がまとめた。
2007年01月22日
パイプで人口黒潮 都、ETZ確保へ 沖ノ鳥島(産経)
○記事タイトル :
パイプで人口黒潮 都、ETZ確保へ 沖ノ鳥島
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 一面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 沖ノ鳥島・漁場・人口黒潮
○記事概要:
東京都は、沖ノ鳥島の活用策として、来年度から海洋深層水を人工的に対流させ豊かな漁場作りの実験の乗り出す。
パイプで人口黒潮 都、ETZ確保へ 沖ノ鳥島
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 一面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 沖ノ鳥島・漁場・人口黒潮
○記事概要:
東京都は、沖ノ鳥島の活用策として、来年度から海洋深層水を人工的に対流させ豊かな漁場作りの実験の乗り出す。
2007年01月10日
枯れる海 瀬戸際 スケトウダラ漁(読売)
○記事タイトル :
枯れる海 瀬戸際 スケトウダラ漁
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: スケトウ・資源量・水温変化
○記事概要:
水温や海流の変化を原因に、水産資源の枯渇が心配されるスケトウダラの特集。
枯れる海 瀬戸際 スケトウダラ漁
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: スケトウ・資源量・水温変化
○記事概要:
水温や海流の変化を原因に、水産資源の枯渇が心配されるスケトウダラの特集。
2006年12月31日
日本海に熱帯お引越し 温暖化の影響(産経)
○記事タイトル :
日本海に熱帯お引越し 温暖化の影響
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 海水温上昇・日本海・豊漁
○記事概要:
温暖化を原因に、山口県の日本海で熱帯性の海洋生物の捕獲が相次いでいる。
日本海に熱帯お引越し 温暖化の影響
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 海水温上昇・日本海・豊漁
○記事概要:
温暖化を原因に、山口県の日本海で熱帯性の海洋生物の捕獲が相次いでいる。
2006年12月25日
高水温と少ない大しけ 寒ぶり不振 漁師は悲鳴(産経)
○記事タイトル :
高水温と少ない大しけ 寒ぶり不振 漁師は悲鳴
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 寒ぶり・不漁・高水温
○記事概要:
新潟県佐渡市で高水温としけが少ないことが原因で寒ブリが不漁。
高水温と少ない大しけ 寒ぶり不振 漁師は悲鳴
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 寒ぶり・不漁・高水温
○記事概要:
新潟県佐渡市で高水温としけが少ないことが原因で寒ブリが不漁。
2006年12月06日
泳ぐ速さ みんな同じ 水中生物、小型機器で探る(朝日)
○記事タイトル :
泳ぐ速さ みんな同じ 水中生物、小型機器で探る
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 水中生物・泳力・海中生態
○記事概要:
東大海洋研究所のグループが、どの水中生物も泳ぐ速さがほぼ同じことを解明。
泳ぐ速さ みんな同じ 水中生物、小型機器で探る
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 水中生物・泳力・海中生態
○記事概要:
東大海洋研究所のグループが、どの水中生物も泳ぐ速さがほぼ同じことを解明。
2006年12月05日
魚を工場生産? 閉鎖系で増殖に成功(東京)
○記事タイトル :
魚を工場生産? 閉鎖系で増殖に成功
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 科学面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 増殖・閉鎖系・東京海洋大
○記事概要:
東京海洋大のグループが、物質を循環させる閉鎖系で食用の魚を増やすことに成功。
魚を工場生産? 閉鎖系で増殖に成功
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 科学面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 増殖・閉鎖系・東京海洋大
○記事概要:
東京海洋大のグループが、物質を循環させる閉鎖系で食用の魚を増やすことに成功。
2006年11月22日
サンマ 謎の上陸 知床の海岸(朝日)
○記事タイトル :
サンマ 謎の上陸 知床の海岸
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 三面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: サンマ打ち上げ・イルカ・海水温低下
○記事概要:
北海道知床の海岸に大量のサンマが打ち上げられ地元で話題。読売も掲載。
サンマ 謎の上陸 知床の海岸
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 三面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: サンマ打ち上げ・イルカ・海水温低下
○記事概要:
北海道知床の海岸に大量のサンマが打ち上げられ地元で話題。読売も掲載。
2006年11月20日
細る浜 老いる漁村 海を守る(朝日)
○記事タイトル :
細る浜 老いる漁村 海を守る
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 地域面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 漁村高齢化・栽培漁業
○記事概要:
新規漁業就業者が減少する中、漁業の実体の特集。
細る浜 老いる漁村 海を守る
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 地域面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 漁村高齢化・栽培漁業
○記事概要:
新規漁業就業者が減少する中、漁業の実体の特集。
2006年11月05日
環境改変でうなぎ激減(産経)
○記事タイトル :
環境改変でうなぎ激減
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: うなぎ激減・ダム建設・コンクリート護岸
○記事概要:
天然うなぎの漁獲量が、ダム建設や護岸のコンクリート化などの環境改変で激減している調査結果を、民間の「流域総合研究会」が発表。
環境改変でうなぎ激減
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: うなぎ激減・ダム建設・コンクリート護岸
○記事概要:
天然うなぎの漁獲量が、ダム建設や護岸のコンクリート化などの環境改変で激減している調査結果を、民間の「流域総合研究会」が発表。
豊かな漁場へ人工海底山脈 栄養分上昇しサバ・アジ増殖(読売)
○記事タイトル :
豊かな漁場へ人工海底山脈 栄養分上昇しサバ・アジ増殖
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 一面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 人工海底山脈・増殖・漁場作り
○記事概要:
水産庁は、人工海底山脈を築きアジやサバが群れる豊かな漁場作りに乗り出す方針を明らかに。
豊かな漁場へ人工海底山脈 栄養分上昇しサバ・アジ増殖
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 一面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 人工海底山脈・増殖・漁場作り
○記事概要:
水産庁は、人工海底山脈を築きアジやサバが群れる豊かな漁場作りに乗り出す方針を明らかに。
2006年11月04日
「海の幸」40年後は食べられない?(朝日)
○記事タイトル :
「海の幸」40年後は食べられない?
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 総合面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 海洋汚染・乱獲・資源枯渇
○記事概要:
海の汚染や乱獲をこのまま放置すると、40年後には食卓から海の幸が消えるかもしれないという調査結果が科学雑誌サイエンスで発表。(産経新聞も)
「海の幸」40年後は食べられない?
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 総合面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 海洋汚染・乱獲・資源枯渇
○記事概要:
海の汚染や乱獲をこのまま放置すると、40年後には食卓から海の幸が消えるかもしれないという調査結果が科学雑誌サイエンスで発表。(産経新聞も)
2006年10月22日
漁業 深刻影響 鹿島灘の貨物船座礁半月(産経)
○記事タイトル :
漁業 深刻影響 鹿島灘の貨物船座礁半月
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 貨物船座礁・鹿島灘・操業自粛
○記事概要:
茨城県鹿島灘の貨物船座礁事故が地元のシラス漁、ハマグリ漁に深刻な影響を与えている。
漁業 深刻影響 鹿島灘の貨物船座礁半月
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 貨物船座礁・鹿島灘・操業自粛
○記事概要:
茨城県鹿島灘の貨物船座礁事故が地元のシラス漁、ハマグリ漁に深刻な影響を与えている。
2006年10月15日
地下塩水使い養殖実験成功 地上産マグロ 水揚げ間近?(産経)
○記事タイトル :
地下塩水使い養殖実験成功 地上産マグロ 水揚げ間近?
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 総合面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 地下塩水・マグロ養殖・水温管理
○記事概要:
地下塩水を用い、クロマグロを地上の水槽で養殖する実験に東海大などが成功
地下塩水使い養殖実験成功 地上産マグロ 水揚げ間近?
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 総合面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 地下塩水・マグロ養殖・水温管理
○記事概要:
地下塩水を用い、クロマグロを地上の水槽で養殖する実験に東海大などが成功
2006年09月24日
減りゆくアユ 復活 高知・四万十川、物部川(産経)
○記事タイトル :
減りゆくアユ 復活 高知・四万十川、物部川
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 環境面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: アユ・漁獲高・産卵・選択取水設備・ダム
○記事概要:
四国の四万十川と物部川のアユ回復の取組紹介。
減りゆくアユ 復活 高知・四万十川、物部川
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 環境面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: アユ・漁獲高・産卵・選択取水設備・ダム
○記事概要:
四国の四万十川と物部川のアユ回復の取組紹介。
2006年09月12日
砂乱獲 荒れる漁場(読売)
○記事タイトル :
砂乱獲 荒れる漁場
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 海砂・水環境・海砂採取量
○記事概要:
九州北部の玄界灘において、ポンプによる海砂採取により漁獲量に悪影響が生じている特集記事。
砂乱獲 荒れる漁場
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と水産業
○主なキーワード: 海砂・水環境・海砂採取量
○記事概要:
九州北部の玄界灘において、ポンプによる海砂採取により漁獲量に悪影響が生じている特集記事。