2017年11月12日
繋ぐ命 産卵見守り、子どもら歓声 川に生きる(東京)
○記事タイトル :
繋ぐ命 産卵見守り、子どもら歓声 川に生きる
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 暮らし面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: アユ・産卵・長良川
○記事概要:
長良川での「アユの産卵を見る会」の紹介。
繋ぐ命 産卵見守り、子どもら歓声 川に生きる
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 暮らし面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: アユ・産卵・長良川
○記事概要:
長良川での「アユの産卵を見る会」の紹介。
2016年07月01日
埼玉県立川の博物館 荒川を源流から東京湾まで再現(日経)
○記事タイトル :
埼玉県立川の博物館 荒川を源流から東京湾まで再現
○新聞名: 日経新聞
○掲載紙面: ニュースな科学面
○記事カテゴリ:水と教育・福祉
○主なキーワード:川の科学館・埼玉・荒川
○記事概要:
川をテーマにした埼玉県立川の博物館の紹介。
埼玉県立川の博物館 荒川を源流から東京湾まで再現
○新聞名: 日経新聞
○掲載紙面: ニュースな科学面
○記事カテゴリ:水と教育・福祉
○主なキーワード:川の科学館・埼玉・荒川
○記事概要:
川をテーマにした埼玉県立川の博物館の紹介。
2015年11月24日
多摩川で川遊びの楽しさを伝える俳優 中本賢さん(朝日)
○記事タイトル :
多摩川で川遊びの楽しさを伝える俳優 中本賢さん
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 総合面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 多摩川・俳優・川遊び
○記事概要:
多摩川で子ども達に川遊びを教え続ける俳優・中本賢さんの紹介。
多摩川で川遊びの楽しさを伝える俳優 中本賢さん
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 総合面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 多摩川・俳優・川遊び
○記事概要:
多摩川で子ども達に川遊びを教え続ける俳優・中本賢さんの紹介。
2015年11月12日
下流の水害門前払い 荒川知水資料館(東京)
○記事タイトル :
下流の水害門前払い 荒川知水資料館
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 首都圏情報面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 荒川・治水・資料館
○記事概要:
荒川治水の歴史や今を紹介する荒川知水資料館の紹介。
下流の水害門前払い 荒川知水資料館
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 首都圏情報面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 荒川・治水・資料館
○記事概要:
荒川治水の歴史や今を紹介する荒川知水資料館の紹介。
2015年08月08日
県漁連、浄化地下水放出を容認 福島第一、廃炉へ一歩前進(主要各紙)
○記事タイトル :
県漁連、浄化地下水放出を容認 福島第一、廃炉へ一歩前進
○新聞名: 主要各紙
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と行政
○主なキーワード: 福島第一・浄化水・海洋放出
○記事概要:
福島県漁業協同組合は福島第一原発の浄化済汚染地下水の海洋放出を容認へ。
県漁連、浄化地下水放出を容認 福島第一、廃炉へ一歩前進
○新聞名: 主要各紙
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と行政
○主なキーワード: 福島第一・浄化水・海洋放出
○記事概要:
福島県漁業協同組合は福島第一原発の浄化済汚染地下水の海洋放出を容認へ。
2014年12月18日
水源涵養 企業の手で「水の希少性」を数値化(毎日)
○記事タイトル :
水源涵養 企業の手で「水の希少性」を数値化
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 企業特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水源涵養・水科学・企業
○記事概要:
企業による雨水を蓄え水質を浄化する森林の涵養機能の保全の紹介。
水源涵養 企業の手で「水の希少性」を数値化
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 企業特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水源涵養・水科学・企業
○記事概要:
企業による雨水を蓄え水質を浄化する森林の涵養機能の保全の紹介。
2014年11月18日
小学校の先生へ 多摩川自然ブック(朝日)
○記事タイトル :
小学校の先生へ 多摩川自然ブック
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 第二東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 多摩川・小学校・自然体験
○記事概要:
NPO玉川塾は先生向けの多摩川学習教材を作成。
小学校の先生へ 多摩川自然ブック
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 第二東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 多摩川・小学校・自然体験
○記事概要:
NPO玉川塾は先生向けの多摩川学習教材を作成。
2014年08月22日
水の循環 遊んで学ぶ 墨田のNPO すごろく製作(朝日)
○記事タイトル :
水の循環 遊んで学ぶ 墨田のNPO すごろく製作
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水循環・雨水・すごろく
○記事概要:
雨水の積極活用を進める雨水市民の会が水循環を学ぶすごろくを作成。
水の循環 遊んで学ぶ 墨田のNPO すごろく製作
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水循環・雨水・すごろく
○記事概要:
雨水の積極活用を進める雨水市民の会が水循環を学ぶすごろくを作成。
2014年04月05日
防災教育を充実 小学教科書検定(主要各紙)
○記事タイトル :
防災教育を充実 小学教科書検定
○新聞名: 主要各紙
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 防災教育・教科書・小学校
○記事概要:
小学校で使われる教科書で防災教育が充実化へ。
防災教育を充実 小学教科書検定
○新聞名: 主要各紙
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 防災教育・教科書・小学校
○記事概要:
小学校で使われる教科書で防災教育が充実化へ。
2014年01月17日
「地域の川に関心を」武蔵村山郷土の会 残堀川の今昔 冊子を発行(東京)
○記事タイトル :
「地域の川に関心を」武蔵村山郷土の会 残堀川の今昔 冊子を発行
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 地域の情報面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 残堀川・瀬切れ・冊子
○記事概要:
武蔵村山郷土の会が市内を流れる残堀川の今昔を記録した冊子を発行。
「地域の川に関心を」武蔵村山郷土の会 残堀川の今昔 冊子を発行
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 地域の情報面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 残堀川・瀬切れ・冊子
○記事概要:
武蔵村山郷土の会が市内を流れる残堀川の今昔を記録した冊子を発行。
2013年10月18日
日本学生科学賞 藻の色で川の汚れ判断(読売)
○記事タイトル :
日本学生科学賞 藻の色で川の汚れ判断
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 地域面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: COD・藻類・大島西中
○記事概要:
日本学生科学省の中央審査に進む、「川の色から環境がわかるか」の紹介。
日本学生科学賞 藻の色で川の汚れ判断
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 地域面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: COD・藻類・大島西中
○記事概要:
日本学生科学省の中央審査に進む、「川の色から環境がわかるか」の紹介。
2013年10月08日
水資源保護学ぶ社内研修(日経)
○記事タイトル :
水資源保護学ぶ社内研修
○新聞名: 日経新聞
○掲載紙面: キャリアアップ面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: コカコーラ・社内研修・水資源
○記事概要:
日本コカ・コーラとコカ・コーラボトリング8社は、水資源保護活動のリーダーや専門家を社内育成へ。
水資源保護学ぶ社内研修
○新聞名: 日経新聞
○掲載紙面: キャリアアップ面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: コカコーラ・社内研修・水資源
○記事概要:
日本コカ・コーラとコカ・コーラボトリング8社は、水資源保護活動のリーダーや専門家を社内育成へ。
2013年07月18日
防潮堤 被災地で考えよう 来月から奉仕ツアー 横浜の団体(東京)
○記事タイトル :
防潮堤 被災地で考えよう 来月から奉仕ツアー 横浜の団体
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 津波・防潮堤・ツアー
○記事概要:
横浜の市民団体が気仙沼に建設予定の防潮堤の未来を考えるツアーを企画。
防潮堤 被災地で考えよう 来月から奉仕ツアー 横浜の団体
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 津波・防潮堤・ツアー
○記事概要:
横浜の市民団体が気仙沼に建設予定の防潮堤の未来を考えるツアーを企画。
2013年07月01日
古都の川 見守り半世紀 第15回日本水大賞(読売)
○記事タイトル :
古都の川 見守り半世紀 第15回日本水大賞
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 特別面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水大賞・河川愛護・水循環
○記事概要:
第15回日本水大賞が決まり、7月2日に日本科学未来館で表彰式開催。
古都の川 見守り半世紀 第15回日本水大賞
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 特別面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水大賞・河川愛護・水循環
○記事概要:
第15回日本水大賞が決まり、7月2日に日本科学未来館で表彰式開催。
2013年05月22日
荒川区には・・・荒川が流れていない(東京)
○記事タイトル :
荒川区には・・・荒川が流れていない
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 荒川・トリビア・放水路
○記事概要:
荒川に関するトリビアとして、放水路としての建設や立地状況を紹介。
荒川区には・・・荒川が流れていない
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 荒川・トリビア・放水路
○記事概要:
荒川に関するトリビアとして、放水路としての建設や立地状況を紹介。
2013年02月28日
川の水で動け ポンプ浄化へ高校生が実験(朝日)
○記事タイトル :
川の水で動け ポンプ浄化へ高校生が実験
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 教育面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 電気・水力発電・ポンプ
○記事概要:
川の水質改善に取り組むNPOと地元高校生の活動紹介。
川の水で動け ポンプ浄化へ高校生が実験
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 教育面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 電気・水力発電・ポンプ
○記事概要:
川の水質改善に取り組むNPOと地元高校生の活動紹介。
2012年08月14日
多摩川の自然に触れて NPOが山梨で「源流体験」(東京)
○記事タイトル :
多摩川の自然に触れて NPOが山梨で「源流体験」
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 都心面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 多摩川・源流・ツアー
○記事概要:
NPOが主催する多摩川源流体験の紹介。
多摩川の自然に触れて NPOが山梨で「源流体験」
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 都心面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 多摩川・源流・ツアー
○記事概要:
NPOが主催する多摩川源流体験の紹介。
2012年07月01日
地下深く水ためる巨大空間 洪水防ぐトンネルへ行ってきました!(東京)
○記事タイトル :
地下深く水ためる巨大空間 洪水防ぐトンネルへ行ってきました!
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: こども面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 放水路・ゲリラ豪雨・江戸川
○記事概要:
小学4年生による江戸川にある首都圏外郭放水路の見学報告。
地下深く水ためる巨大空間 洪水防ぐトンネルへ行ってきました!
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: こども面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 放水路・ゲリラ豪雨・江戸川
○記事概要:
小学4年生による江戸川にある首都圏外郭放水路の見学報告。
2012年04月30日
街を歩き植物・生物観察「憩う夢の川」評価(毎日)
○記事タイトル :
街を歩き植物・生物観察「憩う夢の川」評価
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 企画・特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: グリーンフラッグ・教育・エコスクール
○記事概要:
デンマークに本部を置く国際環境教育基金のエコスクール事業に日本で初の認定となった兵庫県加西市の川での活動紹介。
街を歩き植物・生物観察「憩う夢の川」評価
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 企画・特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: グリーンフラッグ・教育・エコスクール
○記事概要:
デンマークに本部を置く国際環境教育基金のエコスクール事業に日本で初の認定となった兵庫県加西市の川での活動紹介。
2012年03月16日
水テーマに環境活動 トヨタ「アクア ソーシャルフェス」(産経)
○記事タイトル :
水テーマに環境活動 トヨタ「アクア ソーシャルフェス」
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: くらしナビ面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: トヨタ・アクア・環境活動
○記事概要:
トヨタ自動車が今月から水をテーマとした市民参加型の自然保護キャンペーンを開始。
水テーマに環境活動 トヨタ「アクア ソーシャルフェス」
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: くらしナビ面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: トヨタ・アクア・環境活動
○記事概要:
トヨタ自動車が今月から水をテーマとした市民参加型の自然保護キャンペーンを開始。
2010年10月23日
水辺の環境を考える 井の頭池観察会(毎日)
○記事タイトル :
水辺の環境を考える 井の頭池観察会
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 井の頭池・水辺環境・環境教育
○記事概要:
井の頭池の親子水辺環境観察会の概要。
水辺の環境を考える 井の頭池観察会
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 井の頭池・水辺環境・環境教育
○記事概要:
井の頭池の親子水辺環境観察会の概要。
2010年10月05日
環境教育にも活用 湧水地にビオトープ(毎日)
○記事タイトル :
環境教育にも活用 湧水地にビオトープ
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: ビオトープ・中央大学・湧水地
○記事概要:
中央大学八王子キャンパス内にビオトープをつくり生態系保全する計画を推進中。
環境教育にも活用 湧水地にビオトープ
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: ビオトープ・中央大学・湧水地
○記事概要:
中央大学八王子キャンパス内にビオトープをつくり生態系保全する計画を推進中。
2010年08月12日
神田川を親子で「探検」(東京)
○記事タイトル :
神田川を親子で「探検」
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 地域の情報面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 環境学習・神田川・ボート巡り
○記事概要:
神田川や日本橋川をボートで巡る千代田区の環境学習ツアーの紹介。
神田川を親子で「探検」
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 地域の情報面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 環境学習・神田川・ボート巡り
○記事概要:
神田川や日本橋川をボートで巡る千代田区の環境学習ツアーの紹介。
2010年06月30日
洪水の怖さを紙芝居で説明(毎日)
○記事タイトル :
洪水の怖さを紙芝居で説明
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: くらしナビ
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 紙芝居・日進高校・洪水
○記事概要:
愛知県立日新高校の3年生たちが子供たち向けの洪水の怖さを伝える紙芝居を製作。
洪水の怖さを紙芝居で説明
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: くらしナビ
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 紙芝居・日進高校・洪水
○記事概要:
愛知県立日新高校の3年生たちが子供たち向けの洪水の怖さを伝える紙芝居を製作。
2010年06月14日
森林育て 水源保全(毎日)
○記事タイトル :
森林育て 水源保全
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 経済面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: サントリー・水と生きる・水源保全
○記事概要:
サントリーの水を守る企業理念の紹介。
森林育て 水源保全
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 経済面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: サントリー・水と生きる・水源保全
○記事概要:
サントリーの水を守る企業理念の紹介。
2010年06月10日
幻の魚「イトウ」を保全 地域と協働で取り組む(産経)
○記事タイトル :
幻の魚「イトウ」を保全 地域と協働で取り組む
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 全面広告面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: イトウ・保全・CSR
○記事概要:
北海道の王子製紙によるイトウ保全の取組み紹介。
幻の魚「イトウ」を保全 地域と協働で取り組む
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 全面広告面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: イトウ・保全・CSR
○記事概要:
北海道の王子製紙によるイトウ保全の取組み紹介。
2009年07月02日
湧き水探し 環境知ろう(読売)
○記事タイトル :
湧き水探し 環境知ろう
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水辺の環境・水質
○主なキーワード: 湧水・環境教育・子供
○記事概要:
環境教育プログラム「自然調べ2009 身近な探検 湧き水探し」の特集記事。
湧き水探し 環境知ろう
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水辺の環境・水質
○主なキーワード: 湧水・環境教育・子供
○記事概要:
環境教育プログラム「自然調べ2009 身近な探検 湧き水探し」の特集記事。
2009年06月30日
第11回日本水大賞 受賞者決定(読売)
○記事タイトル :
第11回日本水大賞 受賞者決定
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水大賞・授賞式・環境問題
○記事概要:
水循環の健全化に貢献した団体に贈られる日本水大賞の授賞式がきょう開催。
第11回日本水大賞 受賞者決定
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水大賞・授賞式・環境問題
○記事概要:
水循環の健全化に貢献した団体に贈られる日本水大賞の授賞式がきょう開催。
2009年05月05日
「田んぼの学校」全国に広がる(産経)
○記事タイトル :
「田んぼの学校」全国に広がる
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 生活面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 田んぼ・教育・生態系
○記事概要:
田んぼでの教育を通じ食や自然を考える「田んぼの学校」が全国に広がる。
「田んぼの学校」全国に広がる
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 生活面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 田んぼ・教育・生態系
○記事概要:
田んぼでの教育を通じ食や自然を考える「田んぼの学校」が全国に広がる。
2009年04月26日
多摩川の自然 先生も学ぶ(読売)
○記事タイトル :
多摩川の自然 先生も学ぶ
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 地域面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 多摩川塾・環境学習・生物
○記事概要:
多摩川の魅力を子供達に伝えるために活動している「多摩川塾」の活動紹介。
多摩川の自然 先生も学ぶ
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 地域面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 多摩川塾・環境学習・生物
○記事概要:
多摩川の魅力を子供達に伝えるために活動している「多摩川塾」の活動紹介。
2009年03月24日
「水と生きる」実践重ね(毎日
○記事タイトル :
「水と生きる」実践重ね
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水源・サントリー・受賞
○記事概要:
「水と生きる」をテーマとした社会貢献が認められ毎日経済人賞を受賞したサントリー社長の紹介記事。
「水と生きる」実践重ね
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水源・サントリー・受賞
○記事概要:
「水と生きる」をテーマとした社会貢献が認められ毎日経済人賞を受賞したサントリー社長の紹介記事。
2009年02月24日
みんなで節水スタート(読売)
○記事タイトル :
みんなで節水スタート
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 節水・UNDESD・環境教育
○記事概要:
国連UNDESDが行なう水の出前授業の特集。
みんなで節水スタート
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 節水・UNDESD・環境教育
○記事概要:
国連UNDESDが行なう水の出前授業の特集。
2009年02月13日
水守る思いつながれ(朝日)
○記事タイトル :
水守る思いつながれ
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水資源・女性会議・子供
○記事概要:
次世代にきれいな水を残すために活動する母親達の活動紹介。
水守る思いつながれ
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水資源・女性会議・子供
○記事概要:
次世代にきれいな水を残すために活動する母親達の活動紹介。
2009年01月06日
水を通じ環境保全(毎日)
○記事タイトル :
水を通じ環境保全
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 経済面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: サントリー・水と生きる・受賞
○記事概要:
サントリー社長佐治氏が水問題への貢献を理由に毎日経済人章を受賞。
水を通じ環境保全
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 経済面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: サントリー・水と生きる・受賞
○記事概要:
サントリー社長佐治氏が水問題への貢献を理由に毎日経済人章を受賞。
2008年10月21日
2008年09月29日
川が僕を大きくしてくれた 学校と私(毎日)
○記事タイトル :
川が僕を大きくしてくれた 学校と私
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 教育面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 教育・川・学び
○記事概要:
川が自分成長させてくれたという小説家・阿部夏丸さんの紹介。
川が僕を大きくしてくれた 学校と私
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 教育面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 教育・川・学び
○記事概要:
川が自分成長させてくれたという小説家・阿部夏丸さんの紹介。
2008年09月06日
水源を歩き魅力伝える(朝日)
○記事タイトル :
水源を歩き魅力伝える
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 源流・多摩川・達人
○記事概要:
多摩川の達人紹介第10弾。源流研究所の中村さん。
水源を歩き魅力伝える
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 源流・多摩川・達人
○記事概要:
多摩川の達人紹介第10弾。源流研究所の中村さん。
2008年08月03日
ビデオ作品で世界一「水不足」(朝日)
○記事タイトル :
ビデオ作品で世界一「水不足」
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 教育面
○記事カテゴリ: 水とイベント
○主なキーワード: 水不足・ビデオ・世界一
○記事概要:
長野県立東御市立東部中学校が製作したビデオ「水は世界をめぐる」が世界一に。
ビデオ作品で世界一「水不足」
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 教育面
○記事カテゴリ: 水とイベント
○主なキーワード: 水不足・ビデオ・世界一
○記事概要:
長野県立東御市立東部中学校が製作したビデオ「水は世界をめぐる」が世界一に。
2008年06月28日
都心に水田付き小学校(東京)
○記事タイトル :
都心に水田付き小学校
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水田・小学校・港区
○記事概要:
港区芝浦小学校の新校舎に水田を設置することに。
都心に水田付き小学校
○新聞名: 東京新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水田・小学校・港区
○記事概要:
港区芝浦小学校の新校舎に水田を設置することに。
2008年06月23日
海の浄化 児童が探る 大田(読売)
○記事タイトル :
海の浄化 児童が探る 大田
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 都民面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 大森・浜辺公園・エコ学習
○記事概要:
大田区で開催されたイベント「ふるはま生き物探検隊」の紹介。
海の浄化 児童が探る 大田
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 都民面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 大森・浜辺公園・エコ学習
○記事概要:
大田区で開催されたイベント「ふるはま生き物探検隊」の紹介。
2008年06月12日
水は古里の宝 命守りつなぐ(読売)
○記事タイトル :
水は古里の宝 命守りつなぐ
○新聞名: 新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水大賞・市民活動・水
○記事概要:
第10回日本水大賞の受賞者紹介特集。
水は古里の宝 命守りつなぐ
○新聞名: 新聞
○掲載紙面: 特集面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水大賞・市民活動・水
○記事概要:
第10回日本水大賞の受賞者紹介特集。
2008年06月10日
野菜収穫や水の浄化(毎日)
○記事タイトル :
野菜収穫や水の浄化
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: エコキャンプ・環境・ワクワク
○記事概要:
環境を学ぶエコキャンプ「わくわく こども環境学会」の紹介。
野菜収穫や水の浄化
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: エコキャンプ・環境・ワクワク
○記事概要:
環境を学ぶエコキャンプ「わくわく こども環境学会」の紹介。
2008年05月12日
川から歴史が見える あそんで学ぶ環境と科学倶楽部(毎日)
○記事タイトル :
川から歴史が見える あそんで学ぶ環境と科学倶楽部
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 環境面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水辺・日本橋川・エコツアー
○記事概要:
NPO「あそんで学ぶ環境と科学倶楽部」による都市河川でのエコツアー紹介。
川から歴史が見える あそんで学ぶ環境と科学倶楽部
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 環境面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 水辺・日本橋川・エコツアー
○記事概要:
NPO「あそんで学ぶ環境と科学倶楽部」による都市河川でのエコツアー紹介。
2008年05月11日
学校のプールの授業はいつから?(朝日)
○記事タイトル :
学校のプールの授業はいつから?
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 教育面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 大阪・はじまり・プール
○記事概要:
水泳授業のルーツに関する記事で、水泳授業は100年前に大阪で川の水を引き練習。
学校のプールの授業はいつから?
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 教育面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 大阪・はじまり・プール
○記事概要:
水泳授業のルーツに関する記事で、水泳授業は100年前に大阪で川の水を引き練習。
2008年04月08日
東大「水」研究 4億円の寄付 サントリー(朝日)
○記事タイトル :
東大「水」研究 4億円の寄付 サントリー
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 経済面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: サントリー・東大・水研究
○記事概要:
「水と生きる」を企業理念に掲げるサントリーが東大に4億円寄附講座を開設。
東大「水」研究 4億円の寄付 サントリー
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 経済面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: サントリー・東大・水研究
○記事概要:
「水と生きる」を企業理念に掲げるサントリーが東大に4億円寄附講座を開設。
2008年02月25日
先生に「川遊び」教えます 狛江の多摩川塾(読売)
○記事タイトル :
先生に「川遊び」教えます 狛江の多摩川塾
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 地域面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 自然学習・多摩川塾・講座
○記事概要:
狛江市の市民団体「多摩川塾」が先生向けの多摩川について学ぶ年間講座を開設。
先生に「川遊び」教えます 狛江の多摩川塾
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 地域面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 自然学習・多摩川塾・講座
○記事概要:
狛江市の市民団体「多摩川塾」が先生向けの多摩川について学ぶ年間講座を開設。
2007年12月17日
バイガモ通じ日韓交流 グランドワーク三島(毎日)
○記事タイトル :
バイガモ通じ日韓交流 グランドワーク三島
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 環境面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 清流・三島・NPO
○記事概要:
NPO法人グラウンドワーク三島と韓国NPOとの交流活動の紹介。
バイガモ通じ日韓交流 グランドワーク三島
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 環境面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 清流・三島・NPO
○記事概要:
NPO法人グラウンドワーク三島と韓国NPOとの交流活動の紹介。
2007年11月20日
幻の「津波カルタ」復活(毎日)
○記事タイトル :
幻の「津波カルタ」復活
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 津波カルタ・岩手・防災
○記事概要:
半世紀前に企画で終わっていた「津波対策いろはかるた」が岩手・宮古の小学生による復活。
幻の「津波カルタ」復活
○新聞名: 毎日新聞
○掲載紙面: 社会面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 津波カルタ・岩手・防災
○記事概要:
半世紀前に企画で終わっていた「津波対策いろはかるた」が岩手・宮古の小学生による復活。
2007年11月07日
水 とっても貴重 節約の工夫学ぶ(読売)
○記事タイトル :
水 とっても貴重 節約の工夫学ぶ
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 地球面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 節水・出前授業
○記事概要:
UNDESDが実施する環境教育プログラム「暮らしの中の水を考えよう〜日本の水事情」の特集。
水 とっても貴重 節約の工夫学ぶ
○新聞名: 読売新聞
○掲載紙面: 地球面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 節水・出前授業
○記事概要:
UNDESDが実施する環境教育プログラム「暮らしの中の水を考えよう〜日本の水事情」の特集。
2007年09月28日
沖縄の海で見つめた地球温暖化(朝日)
○記事タイトル :
沖縄の海で見つめた地球温暖化
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 温暖化・環境教育・沖縄
○記事概要:
石垣市の小学生が、サンゴ礁に関する国際シンポジウムで温暖化による危機について発表。
沖縄の海で見つめた地球温暖化
○新聞名: 朝日新聞
○掲載紙面: 東京面
○記事カテゴリ: 水と教育・福祉
○主なキーワード: 温暖化・環境教育・沖縄
○記事概要:
石垣市の小学生が、サンゴ礁に関する国際シンポジウムで温暖化による危機について発表。