スマートフォン専用ページを表示
水の新聞ニュース
主要新聞(読売・朝日・毎日・日経・産経・東京の各紙)から毎日の「水」に関わる記事を紹介。(毎日更新)
水のwebライブラリTOP
カテゴリ
【月別水記事新聞分析】
(12)
水総論・水の科学
(40)
水と行政
(550)
水と自然・水資源・水循環
(210)
水と気象・気候
(411)
自然災害と治水
(593)
水の利用
(10)
水と危険・防災
(846)
水辺の環境・水質
(872)
上水道
(213)
下水道・水再生
(115)
水とエネルギー
(143)
水と交通
(115)
水と飲食・調理
(54)
水と酒
(23)
水と生活
(154)
水と健康・美容
(73)
水と農業
(5)
水と水産業
(23)
多機能な水
(11)
水とファッション
(4)
水と景観
(65)
水と旅・観光
(181)
水と冒険
(19)
水とミュージアム
(44)
水と遊び
(70)
水とスポーツ
(62)
水とインテリア
(10)
水とイベント
(174)
水と信仰・伝統・民族
(52)
水と風物詩
(31)
水と文明・文化遺産
(65)
水と教育・福祉
(84)
水と芸術
(50)
水と文学
(18)
水と音
(1)
水と音楽
(7)
水とロマン
(54)
水の国際協力
(78)
水と争い
(42)
水ビジネス
(246)
管理人コメント
(2620)
記事検索
最近のコメント
世界で一番の魚道 最後は魚を拾う(東京)
by 市川倫也 (01/31)
日本の水源地 自治体が守る 北海道ニセコ町(産経)
by 逆 ナ ン (02/11)
日本の水源地 自治体が守る 北海道ニセコ町(産経)
by よし (01/11)
【2010年4月22日見出し一覧】
by ささき (04/30)
計画発表から42年 八ツ場ダム 工期5年延長(東京)
by ★KEEP BLUE★ (04/01)
過去ログ
2018年04月
(22)
2018年03月
(41)
2018年02月
(23)
2018年01月
(34)
2017年12月
(38)
2017年11月
(32)
2017年10月
(36)
2017年09月
(51)
2017年08月
(24)
2017年07月
(86)
2017年06月
(41)
2017年05月
(43)
2017年04月
(46)
2017年03月
(50)
2017年02月
(57)
2017年01月
(34)
2016年12月
(26)
2016年11月
(33)
2016年10月
(45)
2016年09月
(74)
2016年08月
(32)
2016年07月
(59)
2016年06月
(47)
2016年05月
(53)
2016年04月
(47)
2016年03月
(41)
2016年02月
(34)
2016年01月
(45)
2015年12月
(33)
2015年11月
(60)
2015年10月
(53)
2015年09月
(66)
2015年08月
(38)
2015年07月
(27)
2015年06月
(56)
2015年05月
(16)
2015年04月
(25)
2015年03月
(40)
2015年02月
(39)
2015年01月
(31)
2014年12月
(21)
2014年11月
(32)
2014年10月
(30)
2014年09月
(53)
2014年08月
(83)
2014年07月
(31)
2014年06月
(63)
2014年05月
(67)
2014年04月
(51)
2014年03月
(44)
2014年02月
(37)
2014年01月
(47)
2013年12月
(38)
2013年11月
(49)
2013年10月
(68)
2013年09月
(49)
2013年08月
(80)
2013年07月
(73)
2013年06月
(60)
2013年05月
(52)
2013年04月
(58)
2013年03月
(73)
2013年02月
(48)
2013年01月
(38)
2012年12月
(22)
2012年11月
(32)
2012年10月
(33)
2012年09月
(42)
2012年08月
(64)
2012年07月
(68)
2012年06月
(56)
2012年05月
(63)
2012年04月
(63)
2012年03月
(67)
2012年02月
(60)
2012年01月
(55)
2011年12月
(73)
2011年11月
(79)
2011年10月
(82)
2011年09月
(73)
2011年08月
(68)
2011年07月
(65)
2011年06月
(82)
2011年05月
(78)
2011年04月
(91)
2011年03月
(99)
2011年02月
(43)
2011年01月
(53)
2010年12月
(45)
2010年11月
(56)
2010年10月
(54)
2010年09月
(48)
2010年08月
(85)
2010年07月
(64)
2010年06月
(69)
2010年05月
(59)
2010年04月
(43)
2010年03月
(80)
2010年02月
(38)
2010年01月
(57)
2009年12月
(59)
2009年11月
(53)
2009年10月
(60)
2009年09月
(67)
2009年08月
(58)
2009年07月
(53)
2009年06月
(56)
2009年05月
(43)
2009年04月
(52)
2009年03月
(28)
2009年02月
(58)
2009年01月
(67)
2008年12月
(53)
2008年11月
(49)
2008年10月
(47)
2008年09月
(64)
2008年08月
(96)
2008年07月
(81)
2008年06月
(101)
2008年05月
(82)
2008年04月
(75)
2008年03月
(76)
2008年02月
(57)
2008年01月
(122)
2007年12月
(71)
2007年11月
(87)
2007年10月
(81)
2007年09月
(101)
2007年08月
(117)
2007年07月
(109)
2007年06月
(99)
2007年05月
(111)
2007年04月
(100)
2007年03月
(98)
2007年02月
(114)
2007年01月
(124)
2006年12月
(108)
2006年11月
(138)
2006年10月
(159)
2006年09月
(142)
<<
【2010年11月4日見出し一覧】
|
TOP
|
【2010年11月5日見出し一覧】
>>
2010年11月05日
日本の水源地 自治体が守る 北海道ニセコ町(産経)
○記事タイトル :
日本の水源地 自治体が守る 北海道ニセコ町
○新聞名: 産経新聞
○掲載紙面: 一面
○記事カテゴリ: 水と自然・水資源・水循環
○主なキーワード: ニセコ・水源地・外資
○記事概要:
北海道ニセコ町における水源地公有化の取組み紹介。
【関連する記事】
中国・新都市構想 水不足解消に海水を(読売)
雨水タンク 生活用水に 自宅に設置 断水対策も(読売)
荒れる人工林 水源地ピンチ 手入れの人材減少(日経)
地下水くみ上げ 消えた湖 中国「馬の楽園」周辺で農地開発(朝日)
地域発のパワーで 地域の力で水を守る 危機を乗り越える熊本の取組み(朝日)
posted by 和田 at 23:15|
Comment(2)
|
水と自然・水資源・水循環
|
|
この記事へのコメント
水資源を守るために、山林を公有化する考えは最も確実で安心できる方法だと思います。
中国人による北海道の山林買収の未来像を想像すると、外国人によって、水資源が牛耳られ、従来無料で使えた水資源が、田畑、工業用水、産業、すべてに渡って有料化され可能性も否定できず、そうなると日本は確実に沈没でしょう。
そうさせない活動、運動を行っています。
Posted by よし at 2011年01月11日 22:31
あなたはただじっと好みの人からの連絡を待つだけで大丈夫
Posted by
逆 ナ ン
at 2012年02月11日 17:03
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
中国人による北海道の山林買収の未来像を想像すると、外国人によって、水資源が牛耳られ、従来無料で使えた水資源が、田畑、工業用水、産業、すべてに渡って有料化され可能性も否定できず、そうなると日本は確実に沈没でしょう。
そうさせない活動、運動を行っています。